タマーシュ・ヴァルガさん(以下TV)、
クリストファー・ヒンターフーバーさん(以下CH)のお三方は
今年の第4日目、J.シベリウスのピアノトリオでの共演が
初顔合わせでした。
そしてどうやら、すっかり意気投合

リハーサルの部屋を直前変更した時も・・・
変更先の暗い部屋は16〜18時のコンサートで
楽屋として使用されていたため、18時を過ぎても
出演者がまだ着替えていらっしゃいました。
MW「そこの部屋、まだ空かないの〜?」
CH「まだ誰か、着替えてるんだよ、女性が

TV「おお、女性が



CH「ま、僕らにとったらね〜

3人「どわっはっはっは

・・・・・・・

なんていう会話をしておられました。
(もちろん着替え部屋侵入



変なとこまで意気投合してるのね。。。

そんなわけで、合わせの時も何だかとっても楽しそう

CH「マルクス、そこのメロディーの流れをヴァイオリンから
ピアノに上手く引き継いで(uebergeben)くれないか?」
ドイツ語の uebergeben には、引き継ぐ、手渡す、の意味、
と同時にもう一つ、吐く、という意味もありまして・・・
もちろん、すかさず、
MW「おえ〜〜〜」
・・・やると思った・・・

M&C「わっはっは

MW「分かった、分かった。
てことは、タマーシュ、その後のチェロのメロディーも・・・
・・・お前、なにしてんの??」
マルクスさんの言葉につられて、クリストファーさんと私が
ヴァルガさんの方を見る

片足


固まっている

?と思った瞬間、彼は勢いよくその靴を降り下ろしました

何かと思ったら、楽譜


退治しよう

MW「虫退治にどんだけ時間かけてるんだよ〜

TV「集中してたんだよ

・・・その後も何だか、ずっとこんな調子で。
なんだか本当に和気アイアイ

とした合わせ

それにしても。
エネスコ(1881〜1955)というのはルーマニアの作曲家ですね。
晩年にこそ、共産圏の影


輝かしい才能


国内外で十分評価



であるはずですし、
彼の音楽と現在のルーマニア国の歴史事実とか経済状態とか
とは何の関係も無いはず、なんですが。
筆者は昨年、ご縁があってルーマニアに行く機会

かつての社会主義共産国ルーマニアで、
当時の大統領チャウシェスクに対する革命が起きたのは1989年、
すでに25年も前の事です。
にもかかわらず、革命時に崩れ落ちた

未だに改修されず、そのまま放置

不景気を象徴するかのように、
デパートや駅、空港などの公共施設の照明


スリ、ひったくり、ぼったくり、野犬、等の治安の悪さ

肌で感じられるような気がして、
四半世紀前に終わっているとはとても信じられないほど、
革命の跡が色濃く残る、どんよりと暗い

正直、驚きました。
そして、ルーマニアと聞いて連想するのが、
ドラキュラ、とか、ヴラド・ツェペシュ
(B・ストーカーが小説化した時のドラキュラのモデル)とか、
血なまぐさくて



だからかもしれません。
初めてエネスコの音楽


あのなんとなく薄暗かったブカレストのイメージを
彷彿とさせるような、暗くて重い、
でも哀しみを込めた民族的なメロディー

内に秘めたとてつもないエネルギー

きっと民族に流れる血


音楽

と思ってしまったのでした。
先入観故の大いなる偏見だと思うのですが。

あるいは単に、これを演奏している3人の合わせわせ現場の
あまりにも楽しそうな雰囲気


ギャップが激しい・・・
と思っただけかも知れません。(人のせいにしないっっ

特に3楽章の葬送行進曲のような重々しい

後半への怒涛の様な盛り上がり

何回聴いて


もちろんこの楽しそうなお三方の息が、
とてもとてもよく合っていた


ちなみに5日前のシベリウスのトリオ


実に素晴らしい名演奏

この時の演奏会タイトルが
「T・ヴァルガとC・ヒンターフーバー」だったせいか、
この日ヴァルガさんとヒンターフーバーさんについている
アカデミーの生徒さん達は
それぞれの先生に花束

マルクスさんは何にも


「なんで僕だけ、何にもないんだよ〜


客席に向かって両手を広げ

大いにアピール


その時も「これだけアピールしたから、次回は・・・ふっふっふ

と言っていらっしゃいましたが


もちろん、彼の良く出来た(?)生徒さんたちは、この日、
エネスコのトリオのために、マルクス先生に
素敵なプレゼント

それだけでも「うわぁお、やった〜〜〜



楽屋で中味を開けて見た


報告(自慢?

「中味、何だったと思う?ぬいぐるみと(ぐんまちゃんのぬいぐるみ)
僕の大のお気に入り、エ○スビール

なんて良く出来た生徒たち


と感動する


良かったですね〜
ちなみに、その6本のビール

ものの2日で消えてなくなった

マルクスさん、実は大酒呑み

飲み過ぎのせいでお腹がだんだん豊か

そりゃ6本ビールがその勢いで消えるなら、
腹筋の方のシックスパックも、あっという間に
消えてなくなるでしょうよね・・・

それにしてもこのお三方。
お互い大いにお気に召した


とがっちり握手

今後も草津で、このお三方の名演が聴ける

と思って、わくわく





にほんブログ村