2020年12月26日

永遠の大ヒット

【サタデーナイトデュオ No.22】

サタデーナイトデュオ 22.jpg

UFO、です。ピンクレディーの。

これって・・・・・・・・・

説明、いります???

という私の気持ち、
私たち世代の方は、十分通じて下さると思います。笑

ピンクレディ。

ジャ〇ーズタレントやら、
最近の坂〇系アイドルなんかが
逆立ちしたって、
束になってかかったって、適わない、
日本史上最大のアイドルです。(当社比)

そのアイドル、最大のヒット曲がUFOでしたよね〜♪

当時の日本中の子供たちが
こぞってまねした振り付け。

ロクに日本語も喋れていない2歳児でさえ、
歌って踊った記憶がある、
そして30年経った今でも、
みんなで歌って踊れる曲(でしょ?)

SNSはおろか、
ビデオもCDもデジカメも携帯も、無い時代、
テレビだって一家に一台あればいい方だった時代、
そんな時代にこれだけ圧倒的に浸透していたんですから
どれほどの人気であったのかが分かろうというもの。
本当に、そら恐ろしい大ヒット曲ですよ。

最近はUQモバイルのCMでも使われていますから、
若い世代にも再び浸透していると思われます。

せっかく2人で弾いてるんじゃないの、
と選んだ曲。
本当は心の底から、ピカピカシルバーの
衣装を着たかった(けど持ってなかった。泣)曲。
本当は心の底から、弾いてないで
マイク持って歌って踊りたかった(やめなさい)曲。

せめて名前にふさわしく、
とピンクの衣装にしてみましたが。
仕事柄仕方なく、座ってひいてますが。

鍵盤から手を離せない我々の代わりに、
是非皆さま、聴きながら歌って踊って、
してみて下さいませ♪ 笑

そしてUFOと共に、
良い年🎍をお迎えくださいますように!

UFO 

posted by Duo A&K at 20:00| Comment(0) | Youtubeサタデーナイトデュオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月19日

楽しければ良いじゃない♪

【サタデーナイトデュオ No.21】

サタデーナイトデュオ 21.jpg

さて、クリスマス本番もいよいよ次週末に迫り、
クリスマンソング特集も今日が最後になりました。
という事で、クリスマスと言えば、これ、ですね。

クリスマス画像6.jpgジングルベルクリスマス画像6.jpg

これって説明いるのかな〜?
なんて思いながら調べてみましたら、なんてこと!
実はこれ、そもそもクリスマスの歌じゃ
なかったんですってね。

19世紀に、あのモルガン財閥の創始者、
ジョン・モルガンの叔父にあたる
牧師のジェームズ・ロード・ピアポント、なる人物が
ボストンにある自分の教会で
11月の感謝祭のお祝いのために作詞作曲した曲、
だったのだそうです。

作ってみんなで歌ってみたら
とても楽しく大変好評だったため、
クリスマスでも歌い、
それが世界にも広まっていったんだとか。

そう〜・・・・か。。

言われてみたら、確かに
クリスマスとかキリストとか
なんて一言も言ってないし、
トナカイもサンタクロースも出てこないし、
グローリア云々も言ってないし、
馬ぞりで滑って楽しいね、って言ってるだけだもんね。
そうだよ、馬ぞりだ!トナカイの橇じゃない!

ま、確かに冬の時期ならいつ歌っても
楽しそうな歌詞ですよね。

Dashing through the snow, in a one-horse open sleigh,
O'er the fields we go, laughing all the way.
Bells on bob-tails ring, making spirits bright,
What fun it is to ride and sing a sleighing song tonight.

それにしても、今、
クリスマスソングとして広まってるこの曲を
逆に感謝祭で歌う地域って、あるんですかね?笑

さ、そんなわけで、皆様、
ジングルベルの楽しいメロディーと共に、
素敵クリスマスをお迎えくださいませ🎄


クリスマス画像4.jpg





posted by Duo A&K at 20:00| Comment(0) | Youtubeサタデーナイトデュオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月12日

万国歌合戦

【サタデーナイトデュオ No.20】

サタデーナイトデュオ 20.jpg

このサタデーナイトデュオ企画も今日で
無事20本目!に突入致しました。
いつも観に来て、応援して下さる皆様のおかげです。
本当にありがとうございます!!

さて、先週に続くクリスマスソング第2弾は
クリスマスキャロルメドレーです。

もみの木」(O Tannenbaum)と
おめでとうクリスマス
We wish you a merry christmas
の2曲がメドレーになっています。

最初に出てくる「もみの木」はドイツ北部に
古来から伝わっていた民謡に、
18世紀になって歌詞が付けられました。

寒さが厳しく日も短くなる冬の時期に
元気に緑の葉を茂らせる常緑樹、もみの木は
イエス・キリストが与えてくれる、
「永遠の命」の象徴として特別な存在でした。

また中世ドイツではもみの木には小人が宿っており、
花や食べ物を飾ると小人が集まってきて
人間に幸せや力を与えてくれる、という言い伝えがあり、
これが「クリスマスツリー🎄=もみの木」になった
ルーツではないか、と言われているのだそうです。

O Tannenbaum, o Tannenbaum,
Wie treu sind deine Blätter!
Du grünst nicht nur zur Sommerzeit,
Nein auch im Winter wenn es schneit.
O Tannenbaum, o Tannenbaum,
Wie treu sind deine Blätter!

一方、続けて演奏している2曲目の、
おめでとうクリスマス
(「クリスマスおめでとう」説も。
どっちでもいいか。。。笑)

こちらはイングランド西部を起源とするのだとか。
この時期の、定番中の定番、の一つですよね。
最近だと、某ヤ〇ザキパンのクリスマスケーキCMの
BGMに使われている、という印象が強いのですが、
いかがでしょう?

we wish you a merry Christmas,
we wish you a merry Christmas,
we wish you a merry Christmas
And a happy New Year.

Good tidings we bring
To you and your kin;
we wish you a merry Christmas
And a happy New Year.

ドイツとイングランド、各国のクリスマスの歌を
同時にお楽しみくださいませ♪

posted by Duo A&K at 20:00| Comment(2) | Youtubeサタデーナイトデュオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月05日

不倫の文化じゃないもんね

【サタデーナイトデュオ No.19】

サタデーナイトデュオ 19.jpg

さて、いよいよ12月。
クリスマスが近づいてまいりました。
そんなわけで今日からクリスマスソング特集を
お届けしようと思います。

第1弾の今日は
I saw mommy kissing santa claus
(サンタがままにキスをした)
です。

トミー・コーナー作詞作曲のこの曲は
定番クリスマスソングの一つですので、
皆さんもメロディはご存知と思います。

我が子のためにサンタクロース🎅に扮したパパさんに
我が子は自分の部屋で熟睡中と思い込んでいるママさんが
いちゃいちゃした挙句にキス💕をする・・・

という現場を、こっそり目撃しちゃった坊や。

そりゃ、びっくりしますわね。笑

「サンタにキスしているママを見たのが、
もしパパだったら、どんなにか笑ったろうね」

Oh, what a laugh it would have been
if daddy had only seen mommy
kissing santa claus last night

ちょっぴりオマセな少年が、
大人の世界を垣間見た気分・・・

ってとこでしょうか。

楽しい曲調といい、クスっと笑える内容といい、
大好きなクリスマスソングの一つです。
どうぞお聴きください♪












posted by Duo A&K at 20:00| Comment(0) | Youtubeサタデーナイトデュオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。