2010年07月03日

めんどりはタヌキの親戚にて・・・

いやね、そりゃ私だって分かってますとも。

見たくれというものは本人の責任ではない爆弾し、
能力とも何も関係がない爆弾し、
だからそういうところに突っ込みを入れるのは
卑怯であ〜るちっ(怒った顔)パンチ、ということぐらい。

でもね。この、めんどり嬢。猫

聴きながらず〜っと考えてしまったんです。
誰か、もしくはに似ている・・・と。
モバQ

barkmin.jpg

この方、髪が短いので本番は
カツラをかぶっていらっしゃいました。

長〜〜〜く垂れた髪を掻きあげたりする仕草って
上手くやると)色っぽい黒ハートと思うんです。
だから私に言わせれば、官能を表現するなら
断然長い髪手(グー)、だと思うんです。

が、この方のカツラはわざわざ被るのに
どうみたっておかっぱ頭の長さたらーっ(汗)
セミロングとさえ言わない長さなんですよ。
それは別にいいんですが、
その髪型、ますます何かに似ている・・・。モバQ

そして欧米人にしては小さい目目の周りを
ぐるりと囲む様にカーブに描かれた眉毛。

ナンダ?何に似てるんだ・・・?

考えて、考えて、考えて・・・

思いついたのがこれでした。


tanuki.jpg

・・・わちゃ〜・・・。がく〜(落胆した顔)たらーっ(汗)
だから色気黒ハートよりギャグ手(チョキ)を感じるんだわ。。。たらーっ(汗)

それでもね。
もしも歌い方が色っぽければ黒ハート
それなりに納得していたと思うんですが、
この方は音色アートが皆無失恋に等しいまま、

ぎゃあぎゃあぎゃあ・・・たらーっ(汗)

おまけに表情の変化が、これまた乏しい。。。
笑ってるのか泣いているのか、
全然分からないたらーっ(汗)んですよね。ふらふら

ヨハナーンに欲情していても、
ヨハナーンの首を手にして狂喜していても、
狂乱したままヨハナーンに接吻していても、

いつもおんなじ、大きな口を「」の形にあけるので
(「あ」というよりは「わ」といってる気がする)

わはは〜

と思ってる、ように見えるんです。ふらふらたらーっ(汗)

時々ヴィブラートをかけない生の声るんるんを使うのも、
多分狂気爆弾失恋を表現しようとしているんだと思いますが
妙に子ども子どもしていて、
その容姿、衣装、も相まって
狂乱というよりは
健全なる少年少女児童合唱団
みたいに聞こえてしまう(見えてしまう)んです。たらーっ(汗)たらーっ(汗)

チューリッヒ音楽祭期間中のプレミエは
毎年「おおexclamation」という企画が多いので
今回も期待していた黒ハートだけに、
ちょっと残念失恋でした。

そういえば座席もガラガラだったけど、
耳ざとい人たちは、前評判を聞いていたのかもしれません。

ちぇ。パンチ

(続く・・・多分)


にほんブログ村 クラシックブログ オペラへ
にほんブログ村
posted by Duo A&K at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | R.シュトラウス・オペラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。
恋するオペラさんの「いじり」炸裂に食いつきます(笑)
Barkminさま、初めて名前を聞きました。
あまりにも印象深いご尊顔が気になり、ネットでいろいろ調べましたが、みんなおんなじ顔してる(笑)
本人だから当たり前ですが、たしかに鬘もみんな前髪パッツン!
サロメとか、三文オペラとか近現代ものがお得意の方のようですね、信楽たぬきさまは!
ネットには、中世の人の絵のそっくりさんも出てましたし、私は、スタートレックのミスター・スポックを思い起こしました。
いろいろ楽しめるBarkminさんですねぇ。
その色気のない歌を聴いてみたいですぅ〜
Posted by yokochan at 2010年07月03日 13:28
yokochanさん、こんにちは。

そうなんですよ。
私も名前を聞いたことさえない人だったし、
写真を見たとき、正直、

「え・・・この顔で、サロメ・・・??」

と思ってしまったもので、(-_-;)
観劇の前にインターネットで調べたんですけど、
本当にいつも同じ顔ですよね。笑

近現代がお得意のわりに、音程も、
それほど確実でも無かったですよ。。。

確かに、あのぱっつん前髪、
ミスター・スポックの方がそっくりかも!(爆)
Posted by 恋するオペラ at 2010年07月04日 20:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。