全プログラムが終了いたしました。
怒涛のように1年間、演奏しまくった
チューリッヒの音楽家達も
今日から約一ヵ月半の長い夏休みに突入です。
そして。
長きに渡ったワタクシの留学生活も
この夏で終了いたしまして・・・
突然ですが、ワタクシ、明日、
完全帰国をいたします。。
このところブログの更新が滞りがちだったのは
帰国準備に追われていた挙句、
最後の最後までコンサートが入ったりしていたから
だったのでございます。。。
頑張って書き溜めてきた、このブログも
そんな訳で残念ながら、チューリッヒ歌劇場中継が
これ以上出来なくなってしまいました。
ごめんなさい。。
実のところ、ブログを始めた時点では、
こんなに大勢の方が読みに来て下さるようになるとは
全っ然、思っていなかったので、
今になって、中継終了のお知らせを皆様に、
いつ、なんと、
お伝えしようかと考え込んでしまいました。。
ブログ自体を閉じようかとも思ったのですが、
せっかく記事、これだけ溜まったのに
なんか、もったいないな〜〜
という気もしてきてしまいまして。。(貧乏性?)
今後もスイスに来る機会は何度かあるし(予定は未定)
オペラを観る機会も無い事はないし(希望的観測)
何とかオペラ話を中心に続けていこうと
思ってはおりますが、
さて、どうなることやら。。
今後もお付き合い頂けるとうれしいのですが。
でもね。
こういう↑話を書いているわりに、なぜカテゴリが
「プッチーニ・オペラ」かと申しますと。
例によって、ワタクシは最後の最後のド最後まで、
楽しんでまいりました。
タダでは去りません(?)
チューリッヒ歌劇場は毎年、音楽祭の最後3日間だけ、
やけに太っ腹になります。
フラウエンキルヒェという教会前の広場で、
「青空オペラ上映会」をやります。
(ほんとの名前は「オープン・エア・オペラ」)
教会の壁に映画のようなスクリーンを設置して
人気演目を3本、毎晩夜の9時から
近所迷惑も省みない大音響で
タダで上映してくれるのです。
広場にいすが並んでいるだけなので
飲んだり、食べたり、
途中から来たり、途中で帰ったり、
事情を知らないで道を歩いていた人も立ち止まったり、
写真も撮り放題だし、と
ひとそれぞれに、(かなり)勝手にオペラを楽しむ
というちょっと変わった企画です。
私は今までオペラハウス通いに忙しくて
こっちに行ってみた事がなかったのですが
最近は自分が忙しくてオペラハウスに行けなかったもので、
昨日コンサートで弾いた帰りに、
このオープン・エアに行ってみました。
なぜかと申しますと。
もちろん、理由は・・・
例によって我がヨーナス・カウフマンなんです
(続く)
にほんブログ村
こんばんは!&こんにちは!
留学生活、大変お疲れ様でした。
ブログを楽しみにしているファンは
私だけではないと思います。
是非とも軽妙洒脱な楽しいオペラ等のお話しを
これからもお聞かせください。
まずは無事の帰国を祈っています。♪
明日…ということは、もう日本でしょうか。
長く居たスイスを離れるのは寂しいことと思います。
お疲れ様でした。^^
青空オペラ上映会、素晴しい企画ですね!
青空って事は昼?と思いましたが夜9時〜なんですね。
なんか素敵〜!発送がヨーロッパ〜!!
タイトルからして上映はプッチーニだったんでしょうね♪
演目が何か、続きが楽しみです。
無事帰りつきましたので、今は正しい日本時間で、
こんばんは、です。笑
そんな風に言って頂けるなんて
すご〜く嬉しいです♪
両手に重たいトランクを引きずってきた後遺症で、
今、悩まされている筋肉痛が治まったら、
ブログのその後についてもゆっくり考えます。笑
コメントありがとうございます。
無事帰ってまいりました。
そっか・・・青空じゃなくて星空でしたね。
間違えた。。笑
日本でも映画館でオペラ上映はあるみたいですが
それを外でやっちゃうあたり、大胆ですよね。笑
今頃のご挨拶ですいません。
ご帰国なさったのですね。
梅雨明けの日本の暑さは、堪えるのではないでしょうか。
チューリヒのレポート、大いに楽しませていただいておりました。
ところ変われど、また楽しいオペラ話を拝読させていただければ幸いです。
おもろい歌手や、鼻の持ち主のご紹介が楽しみです〜
あっ、帰国早々、プレッシャーをかけてはいけませんね、申し訳ありません。
まずは、ゆっくり、ペース作りをなさってください。
日本は覚悟していたほど暑くない・・・
どころか、朝晩にとても気持ちのいい風が
吹いてくれるので、助かってます。
西も東も我が家が一番です♪
ご飯もおいしいし。(これが一番うれしい。笑)