2011年02月22日

友達以上恋人未満


最初の曲はショスタコーヴィッチの交響曲第9番。

ロシア人作曲家をあまり好きではない失恋私が
唯一、大好き黒ハートという珍しい作曲家です。
もっともこの曲は全然知らないのですが。猫

知らないながらに聴いてましたが、この曲、
多分、スリリンググッド(上向き矢印)で、キラキラぴかぴか(新しい)生き生き揺れるハートとした
小悪魔的作品るんるん、なんですよね。

ディズニー映画「アラジン」に出てくる
魔法使いジーニーを演じた、ロビン・ウィリアムズのように、
手を変えひらめき品を変えひらめき声音も変えてひらめき
次から次へと足、息もつかせぬ速〜いセリフ回しダッシュ(走り出すさま)
あまりの速さにお客の方の頭がついて行けない〜・・・モバQ

みたいに・・・聴こえて欲しかったんじゃないかと思いますが。

大フィルは今回、初めて聴いたのですが、
全体的にとても暖かな響きるんるんのオーケストラで
私はN響よりも好感黒ハートを持ちました。

リズム感がすごく良くてグッド(上向き矢印)、ショスタコの出だしの
早口言葉のような主題は

さすが大阪、芸人の街手(チョキ)のオケexclamationわーい(嬉しい顔)

と思ったものでしたが。

リズムのは実に良いし、
オケ全体で弾いてる時も、
まとまりがあって、すごく安定感もあって、
これまた大変良いグッド(上向き矢印)のですが、
音楽がソロ楽器に受け渡された時に、
ガクっと肩すかしを食ってしまうんですよねえ。ふらふら
もっと、自己主張して良いのに〜っexclamationパンチ

響きが薄っぺらいわけではないし、
デシベル的に音量が足りないわけでもないんだけど、
音に

もう一押しグッド(上向き矢印)、もう一伸びグッド(上向き矢印)
もう一執念グッド(上向き矢印)、もう一主張グッド(上向き矢印)


が足りないものだから、

ソロ〜トゥッティ〜ソロ〜トゥッティ・・・

という掛け合いのところで、音楽が一つに繋がらずに
階段状のつなぎが見えてしまう気がしました。爆弾

プログラムノートにも色々と書いてあるんですよ。

木管楽器の自由なリズムの歌に、
 弦楽器が一定のリズムで忍び寄り、
 正体の見えない不安を感じさせる(ショスタコ第2楽
章)

ところが、「忍び寄る」と称するには緊張感が足りないバッド(下向き矢印)
どちらかと言うと、安心感漂っちゃう演奏爆弾で、
全然「不安」じゃないバッド(下向き矢印)たらーっ(汗)
これは演奏的に成功なんだろうか、不成功なんだろうか?猫

レコードを早回しするように急加速して、
 ドタバタの大騒動でクライマックスを迎える
 (ショスタコ第5楽章)」


というから、曲を知らない私は
どんなドタバタ喜劇の盛り上がりを見せてくれるかと
ワクワク黒ハートしていました。

クライマックスは、まだかな・・まだかな・・・
まだだよね、まだ「ドタバタ」というには大人しい・・・


と思ってる間に、

あれ?指揮者が手を止めた。。

・・・そう、終わっていました。もうやだ〜(悲しい顔)爆弾

確かにえらく唐突に終わる曲だったようですけど、

これのどこがドタバタクライマックスなんだexclamation&questionパンチ爆弾

ってそんな風に聴こえちゃマズイんじゃないですか?

プログラムノートにの大仰な言葉達が
上っ滑りして行くような気がしました。

出来が悪かったわけじゃないんですよ。
彼らのエネルギーとか、音楽とかは、
ちゃんと黒ハートまでは到達するんだけど、
黒ハートを揺さぶりはしない。。パンチバッド(下向き矢印)とでも言うべきか。

爆発しきれない欲求不満が溜まっていく、この感じ。
まるで、青春時代の
「友人以上、恋人未満」
としか表現できなかった甘酸っぱい関係・・・
みたいな気分でした。猫

でもねえ・・・これオケのせいじゃなくて
指揮者のせいな気がするんですけど。

(続く)



にほんブログ村 クラシックブログ オペラへ
にほんブログ村
posted by Duo A&K at 00:00| Comment(5) | TrackBack(0) | コンサート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
恋するオペラさん
こんにちは!

タコ9番はわりと好きな曲です。時間も短いですから、
前作の第8番の第1楽章の時間よりも短い。(笑)

プログラムノートは期待を煽りすぎですね。
それにしてもマエストロは旗色が悪いですね。
長原コンマスはどうでした。?
Posted by のり2 at 2011年02月23日 15:05
恋するオペラさん
こんにちは!

タコ9番はわりと好きな曲です。時間も短いですから、
前作の第8番の第1楽章の時間よりも短い。(笑)

プログラムノートは期待を煽りすぎですね。
それにしてもマエストロは旗色が悪いですね。
ところで長原コンマスはどうでした。?
Posted by のり2 at 2011年02月23日 15:06
恋するオペラさん
こんにちは!

タコ9番はわりと好きな曲です。時間も短いですから、
前作の第8番の第1楽章の時間よりも短い。(笑)

プログラムノートは期待を煽りすぎですね。
それにしてもマエストロは旗色が悪いですね。
ところで長原コンマスはどうでした。?
Posted by のり2 at 2011年02月23日 15:07
ひとつにしてください。(笑)すんません!
Posted by のり2 at 2011年02月23日 15:08
のり2さん、
たくさんのコメントありがとうございます!笑
せっかくなので、そのまま残しておきます。(^^ゞ

ショスタコの軽いノリが好きなので、
8番は聴いたこと無いですけど、
私は多分9番の方が好きだと思われます。笑

コンマスさんは・・・
そういえばソロありましたよね。
残念ながら、あんまり記憶が無いです・・・。(^_^;)

Posted by 恋するオペラ at 2011年02月24日 23:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。