2011年08月08日

円卓のトマト

先日のボレロ効果のほど未だ未知数ですがわーい(嬉しい顔)
ボレロと聞くと必ず頭に浮かぶのが、
今は亡き、ジョルジュ・ドンの、伝説とも言うべき、
かの麗しきぴかぴか(新しい)肉体美・・・黒ハート

というとなんだか響きがイヤラシイパンチですけど。たらーっ(汗)ダッシュ(走り出すさま)

愛と悲しみのボレロ」なる映画映画の中で(観たことないけどたらーっ(汗)
モーリス・ベジャール振付のボレロを踊って名を馳せた(らしいたらーっ(汗))、
アルゼンチン出身のバレエダンサーひらめきです。
確か40代でエイズで急死モバQしたんですよね。

エイズってことは・・・え?ソッチの人いい気分(温泉)・・・?
この倒錯したような中性的官能美
そういうことだったのか・・・?がく〜(落胆した顔)
なんぞと下世話な勘ぐりをしたりもしたものですが。わーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)

もともとこのボレロという曲、

セビリアのとある酒場。一人の踊り子が、舞台で足慣らしをしている。
やがて興が乗ってきて、振りが大きくなってくる。
最初はそっぽを向いていた客たちも、次第に踊りに目を向け、
最後には一緒に踊り出す。(ウィキペディアより)


というあらすじを元に作られたバレエ音楽ですので、
この有名なベジャール振付のボレロでも、本来、
中心の赤い円卓に乗ってメロディーを踊るのは
女性舞踏手であるべきなんですね。(初演は女性)

でも、ドンが踊って一世を風靡して以来、男女を問わず、
私でも知っているそうそうたるメンバーが円卓の上で踊っているようです。

シルヴィ・ギエム、マリ=クロード・ピエトラガラ、
パトリック・デュポン、高岸直樹、首藤康之・・・

私は残念ながらどの人も観てないのですが、
この赤い円卓の上でトランス状態モバQ(?)で踊るジョルジュ・ドン
やっぱり衝撃的爆弾だと思うのです。↓





野性味ぴかぴか(新しい)
舐めるような艶めかしさぴかぴか(新しい)
大地から生えてきたようなエロスぴかぴか(新しい)
ウエスト回りの脂肪さえ、倒錯したような色気ぴかぴか(新しい)を放つ。

セクシー黒ハートなんぞという既成語では表現しきれないパンチ
観ている人間を引きずりこむような強烈ひらめきな存在感は
他を圧して余りあるとも言うべきでしょうか。
何かに憑かれたように踊る様は、一種、神懸り的なもの感じます。

振り付けをしたモーリス・ベジャールが自伝の中で

芸術家は娼婦なのだ

と語っている意味が、ドンを観ていると分かる気がします。

対して、シルヴィー・ギエム
私の記憶が確かならば、ドンの急死後、
メロディー役を引き継いだのがギエムだったと思います。

あの、ドンの代わりが出来るのは、
ギエムの強く完璧な美しかありえない。手(チョキ)

そう思ったのを覚えています。




硬質でぴかぴか(新しい)、水晶のようなぴかぴか(新しい)
凛とした厳しさぴかぴか(新しい)、研ぎ澄まされた美しさぴかぴか(新しい)
見ている側が窒息しそうがく〜(落胆した顔)なほどの集中力手(グー)が強烈です。

このギエムを観ながら、
きっとベルばらのオスカル様ってこんな感じの人だろうな〜
なんぞと思ってしまうのは、私だけでしょうか?わーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)ダッシュ(走り出すさま)

どちらも凄まじいまでのエネルギーひらめきを放っているけれど、
ドンの舞踊が官能的感覚的であるとすれば、
ギエムのそれは崇高理知的、とでもいうのでしょうか。

ところが後半、曲が盛り上がってグッド(上向き矢印)きて
周りにリズム部分を踊る男性舞踏手が集まってくる足と、
意外な感じがします。

ドンは最初から最後まで、リズム舞踏手の存在を
忘れさせるほどの圧倒的手(チョキ)な存在感を放っていて、
ギエムもそれに匹敵する強さ手(グー)を出してくるかと思いきや、
意外にも、リズムの男性達に飲み込まれてしまいそうな
女性的な弱さ失恋を見せるんですね。
それが逆に「神に捧げる生贄にされた女の悲壮感」のように思えて、
実に印象的です。

同じ音楽るんるん、同じ振り付けるんるん、なのにこの違い。
面白いですよね。


にほんブログ村 クラシックブログ オペラへ
にほんブログ村
posted by Duo A&K at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | バレエ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お〜!円卓にかこつけたのか、久々の表彰台じゃん!おめでと!^0^!

ボレロ…ね。

ラベック姉妹の2台ピアノ(+お姉さんのうなり&吠え声)とパーカッション・セッションの熱演を思い出しますの〜。
Posted by えへ at 2011年08月09日 01:27
いいブログをみつけた!
うれしいぞよ。
Posted by PIPI at 2011年08月27日 22:22
えへさん、PIPIさん、コメントありがとうございます。

いいブログと言って頂いて、光栄です!

ラベック姉妹の熱演、本当に強烈でした〜。。
懐かしいっ!
Posted by 恋するオペラ at 2011年09月02日 20:47
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。