ジュ・トゥ・ヴ
【Youtube100本ノックNo.75】
エリック・サティは、おそらく一般的には
それほどメジャーではないものの、
今回演奏しています、ジュ・トゥ・ヴとか
ジムノペディとか、
いくつか有名な曲がありますね。
もちろん我々としては、我らがテーマソング、
『風変わりな美女』を推したいのですが、
残念ながらそれほど有名ではありません(笑)
というか、私が思うに、サティの曲は
タイトルが変過ぎて覚えられない、
というパターンではないかと思うんですが。。
ピアノ曲って大概、
ソナタ、とか、練習曲、とか、小品、とか
無味乾燥なタイトルが多いのに、
サティは変なタイトルばっかり付けるんですよ。
『風変わりな美女』にしたって、第3曲目の
「眼の中の意味ありげなキス」のワルツ
って、なにそれ?と思うじゃないですか。
(そして本当になんだか分からない・・・)
私の知ってる限りの変なタイトルを列挙しますと、
・犬のためのぶよぶよとした前奏曲
・干からびた胎児
・あらゆる意味にでっちあげられた数章
・不愉快な概要
・嫌らしい気取り屋の3つの高雅なワルツ
・子供のための曲集「はた迷惑な微罪」の中の第3曲
『輪回し遊びの輪をこっちのものにするために、
彼の足の魚の目を利用すること』
・・・タイトルを見ても、
曲想の想像が全く出来ません。笑
一体どんな曲なんだろう?と
想像力をかきたてられるのは確かですが。
ジュ・トゥ・ヴの日本語訳『あなたが欲しい』も
最初に聞いたときは、直訳過ぎて、
はないちもんめ、じゃないんだから・・・
と思ったものですが、
こんなの可愛いもんだったんですねぇ。
そんなわけで、タイトルも曲想も
大変分かりやすく美しいジュ・トゥ・ヴ、
お聴きくださいませ。
動画はこちら▶▶▶
「ヴェクサシオン」を指示通り840回弾こうと試みたことがあります・・・1回目で嫌になりました。
またあるとき「グノシエンヌ第1番」を弾いていて、”これってモチーフをつなげれば無限ループになるのでは?”と思い立ちました。15分弾き続けて眩暈を起こしました・・・
「ジュ・トゥ・ヴ」を連弾にすると更におしゃれで素敵な感じになりますね。バックの絵も曲のイメージそのものですね。
200名突破、おめでとうございます!
コメントありがとうございます!
お陰様で200人到達、ほくほくと喜んでおります♪
サティとかプーランクとかのちょっと変わったフランスの作曲家の作品、私もかなり好きです。
840回弾いてみようとか15分の無限ループとか、思いついたとしても実行してみようと思う、その精神をすでに尊敬します。すごい!(笑)
>YSさん
>
>サティの曲はいろいろと奇妙なものがたくさんあって好きです。
>
>「ヴェクサシオン」を指示通り840回弾こうと試みたことがあります・・・1回目で嫌になりました。
>またあるとき「グノシエンヌ第1番」を弾いていて、”これってモチーフをつなげれば無限ループになるのでは?”と思い立ちました。15分弾き続けて眩暈を起こしました・・・
>
>「ジュ・トゥ・ヴ」を連弾にすると更におしゃれで素敵な感じになりますね。バックの絵も曲のイメージそのものですね。
>200名突破、おめでとうございます!