2020年06月02日

想定外の新発見

愛の賛歌【Youtube100本ノックNo.80

愛の賛歌 サムネイル写真100-80.png

フランスの国民的歌手で、シャンソンの女王と呼ばれた、
エディット・ピアフの代表曲として有名な愛の賛歌。

日本でも様々な訳詞が出され、
色んな歌手の方がカバーしていらっしゃいますね。

私のこの曲の一番の印象は、というと
ソチオリンピックの時にフィギュアスケート選手の
鈴木明子さんが、ショートプログラムで
この曲を使っていらっしゃって、
その、まさに音楽を体現したかのような彼女の演技が
とっても素敵で大好きだったのを今でもよく覚えています。

ちなみにあのソチオリンピックのフィギュアスケートでは、
羽生結弦氏が金メダルをとったプログラムの曲も、
浅田真央譲の涙の入賞フリープログラムで滑っていた
ラフマニノフの協奏曲第2番の第1楽章も、
それぞれ好きだったし感動したけど、
個人的にはそれよりも、鈴木明子さんの
愛の賛歌のプログラムの方が、好きだったんですよね〜

あれ以来この曲を聞くと、
なんとなく涙腺を刺激されちゃう癖でもついたようで、
実をいうと今回も弾きながら、涙が・・・

いや、出はしませんでしたけれども(笑)

でも鼻の奥やら喉の奥やらに、何かを迫るものを
弾くたびに感じたような気がしてたんです。

鈴木さんの演技に感動してからもう何年も経ってるのに、
私って間違っても涙もろいタイプじゃないハズなのに、

どうした、私?!

と思ってました。

でもって撮影が終わってから、
エディット・ピアフご本人の歌声の動画を発見しましてね
(便利な世の中ですね。
もっとも、撮影の前に聴いときなさいよ、と自分で自分に
突っ込みましたが。。笑)
拝見したんですけれども、
やっぱりなんとな〜く涙腺への刺激を感じたんです。

今まで全然気づかなかったし、
どっちかと言ったらこの曲、大して気にも留めてなかったけど
要するに、私はどうやら、この曲が、
とてつもなく好き、だったらしい。。
新発見でした(笑)

そんなわけで、愛の賛歌、ピアノ連弾版です。

動画はこちら▶▶▶




posted by Duo A&K at 19:00| Comment(0) | Youtube100本ノック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。