2021年02月06日

人気の理由

【サタデーナイトデュオ No.No.28】

サタデーナイトデュオ 28.jpg

本日は「ダッタン人の踊り」です。

ロシアの作曲家、アレクサンドル・ボロディンの作曲した
オペラ「イーゴリ公」の第2幕の曲で、
単独で取り出して演奏されることも多い、
クラシック曲の中でも有数の人気曲です。

・・・・と、言ってはみましたが。

いやね、確かにこのメロディーなんとなく知ってるけど、
え?そんなに有名なの??

運命とかさ、第九とかさ、ボレロとかさ、剣の舞とかさ、

みたいな、強烈なインパクトがある曲でもないですし。

三大B(バッハ、ベートーヴェン、ブラームス)とかさ、
モーツァルトとかさ、ショパンとかさ、

クラシック知らなくてもその名前なら知ってるわ、
っていうほど、ボロディンって、メジャーじゃないでしょうし。

正直、
なんでそんなに人気曲?
なんでそんなに有名?

と思ってるんですよね、私。
でも確かに人前で弾くと、お客様の反応が
良いんですよ、このメロディー。

きれいですしね、私も好きですよ。
でも、なんか腑に落ちない。。。

って自分から弾いといて、ナンですが。。。笑

みなさん、いかがです?




posted by Duo A&K at 20:00| Comment(0) | Youtubeサタデーナイトデュオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。